-
純煎茶 農薬不使用(自然栽培を目指して) 70g
¥1,080
こちらは16年程前に植えてから自然栽培を目指し、農薬不使用で栽培してきた茶木から作りました。 枯れたり虫にやられたりとなかなか思うようにお茶として製造出来なかったお茶です。 自然栽培を目指しているので農薬は使わず、肥料もかなり制限して茶木の力を最大限に伸ばす生育方法でお世話をしています。 手間はかかりますが可愛いヤツです。 良かったら今後とも可愛がってくださると嬉しいです♪ 《配送料金について》-------------------------------------------------------------------------------- ★送料選択画面にて選択をお願いします★ 【配送A】①〜③いずれかは全国一律280円でお送り可能です! ①茶葉3袋まで ②茶葉2袋+抹茶2袋 ③抹茶6袋まで 【配送B】①〜③いずれかは宅急便コンパクト650円でお送り可能です! ①煎茶5袋+1袋(ほうじ茶または碾茶またはかりがねのいずれか) ②煎茶2袋+2袋(ほうじ茶または碾茶またはかりがねの中から) ③抹茶8袋 ※上記【配送A、B】の①〜③の他はゆうパック、宅急便での発送850円〜となります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 品種(Cultivar): おくみどり(Okumidori) 名称(Name): 純煎茶(JunSencha) 原材料名(Raw material name): 緑茶(Green tea) 原料原産地(Production area): 京都府和束町原山産100% (Somada,Wazuka-cho,Kyoto,Japan 100%) 内容量 : 70g (Low pesticide)
MORE -
Premium《かぶせ茶》さみどり 70g
¥1,890
《荒茶の中でも良い茶葉のみを選り分けた、プレミアムな和束茶です》 2023年熟成茶です。 2023年はこれまでと違う製本で、甘さを引き立たせた味わいのかぶせ茶特で作りました。 2016年に植樹し、2020年に第1回目を製茶。 今年2023年が第4回目の収穫となりました。 渋みが苦手な方も、優しい甘い味わいなので飲みやすく、精神的に疲れたり、まったりゆっくりしたい時におすすめです。 お茶を飲み始めたいなと思われている方にもピッタリです。 さみどりは最強と言われる程に、 渋みが少なく、旨みが多く、どんなお茶にしても美味しい品種。 欠かさずそばに置いておきたいお茶でもあります。 ※お茶を淹れた後の茶葉は召し上がっていただけます。 だし醤油をかけたり、混ぜご飯にしたり、パスタに入れたり、お好みでどうぞ。 あなたの心に寄り添うお茶になりますように。 《配送料金について》-------------------------------------------------------------------------------- ★送料選択画面にて選択をお願いします★ 【配送A】全国一律280円でお送り可能です! ①茶葉3袋まで ②抹茶6袋まで 【配送B】宅急便コンパクト650円でお送り可能です! ①煎茶5袋+ほうじ茶1袋 ②煎茶2袋+ほうじ茶2袋 ③抹茶8袋 ※上記【配送A、B】他はゆうパック、宅急便での発送850円〜となります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 品種(Cultivar): さみどり(Samidori) 名称(Name): かぶせ茶(Sencha) 原材料名(Raw material name): 緑茶(Green tea) 原料原産地(Production area): 京都府和束町原山産100% (Harayama,Wazuka-cho,Kyoto,Japan 100%) 内容量 : 70g (Low pesticide)
MORE
《お茶と絵画展》
Kaoru Shibuta × FUKUOKAKYUEN
-
渋田薫 × 福岡久園
渋田 薫 SHIBUTA Kaoru
北海道生まれ
2003 年 Kanebo Make-up Institute, 2000 年 Pan Make-up School 卒業
イタリア・アルテラグーナプライズ2019-20 特別賞ダブル受賞
これまでにバルセロナ芸術文化センターEspronceda、サンタモニカ美術館、ロシア国立現代アートセンターNCCA、エリザベスジョーンズアートセンター、Artist's Point Meghalaya など世界各地のアーティストインレジデンスで制作発表を行っている。
国内では京都Re:Searchへの参加、リーガロイヤルホテル京都でのパフォーマンス、現地の音楽家とコラボレーションし壁画などを制作する。
国内では京都 Re:Search in 和束への参加、リーガロイヤルホテル京都でのパフォーマンス、現地の音楽家とコラボレーションした壁画制作などの活動をしている。